何でも読書会❗️

読書会や、本の感想などについての記録

第2回何でも読書会(2019年4月21日)

久々のブログ更新になりました。第2回何でも読書会を開催しました。

主催者の私含めて、合計4人にて開催しました。場所は福岡県筑後市にある北欧雑貨 Fika - フィーカにて開催しました。雑貨併設型のカフェでおしゃれな北欧雑貨が多い、可愛いらしいカフェになります。!(^^)!

今回の本の一覧になります。

f:id:VZENN:20190421135518j:plain1 成功する人は何か持っている 著者 野村克也

会社員をされているUさん紹介の本になります。

野村監督の人生の物語を明かしつつ、成功するには「何か」を持っていなければならないということを解説していく本です。

この本を紹介して頂く前の野村監督のイメージは、最初から順風満帆なイメージでした。

しかし、野球選手になる前にまず歌手、その次は俳優、そして野球選手という道を歩まれているとのことでした。Σ(゜゜)

野球選手も最下位スタートいう事実も初めて知りました。( ゚д゚)

エピソードとしては、監督時代指導にあたり、ストレートではなくカーブで打ち取るように選手に対して指導を行うなどが書かれておりました。ストレートで打ち取ることができなくなっていた為です。また、当時では珍しくデータを取りつつ思考錯誤した結果とのことでした。

監督の人生のエピソードを通しての為、すぐにこれは役立つという本ではないですが、ヒントを見つけるために活用すべき本だと感じました。

2 太陽のパスタ、豆のスープ 著者 宮下奈都

公務員をされているRさん紹介の本になります。

婚約を突如破棄された女性主人公が、やりたいことをリストを作るように叔母から提案され、リストを元に試行錯誤していく話。
やりたいことは本当に他愛のないこと、髪を切るなど素朴なことも書かれているそうです。

やりたいことリストにそって行動しつつ、他者に否定されることもある中で、改めて本当にやりたいことは何かを見直していく描写が丁寧に書かれているそうです。

小説のオチとしては劇的な結末ではないとのことですが、主人公に合わせて読んでみると何かヒントになる、楽になれるのではないかと紹介を通して感じました。

私自身焦る場面が最近多く、読んでみようと思えた一冊でした^_^

3 超ストレス解消法  イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド 著者 鈴木裕

第1回目にも参加頂いた会社員Tさん紹介の本になります。

100の化学的に根拠のあるストレス対策をまとめた本の為、まさにストレス対策の決定版と言える1冊。

初めにストレスは三つの種類に分かれていると説明されております。

種類1 ショートストレス・・お腹が痛いなど日常多く体験するストレス

種類2 ループストレス・・ショートストレスを何度も繰り返すタイプのストレス

種類3 ロングストレス・・人生へのダメージが大きいストレス、ブラック企業に入って辞めれないが例としてあります。

これら三つのストレスに対して各章で解説されています。

読書会で出た内容だと

・カフェインをしばらく絶つ・・毎日コーヒーを飲んでいる人はカフェインに耐性がつき、ストレスを減らしてくれるカフェインそのものがストレスに原因になっている場合があるとのこと。12日間ほどカフェインを断ってみる。

・呼吸に意識を集中する・・・意識を呼吸に持っていく。これだけで効果あり。

・コーピング・レパートリー・・お気に入りのストレス解消法をリストアップする。リストアップするだけでも効果が得られる。筆者による例)緑茶を飲む、好きな映画を見る

手軽に実践できる方法から、時間をかけて取り組む方法などもあるとのこと。現代人には必読な1冊だと感じました。

4天才を殺す凡人、職場の人間関係に悩む、すべての人へ   著者・・北野 唯我

私が紹介した本になります。形式としては、物語形式で「天才、秀才、凡人の違い」「天才を殺す凡人について」「職場の人間関係に利用できる考え方」などノウハウ本ではないのですが、考える上で大事なヒントになる1冊です。

特に凄いと思ったのが、他人の言葉を使わず自分の言葉で説明しないと人の心は動かないと指摘している点です。

他人の言葉とは、組織などが社会上便利な為作った言葉であり、経営や利益などの語句がそれに当たると書かれております。これらの語句を小学生にでも分かることばに置き替える必要があると書かれています。

作中では、「広報」を「僕らは」という語句に、目標ではなく今後僕らは〇〇していきたいといった置き換えが例として挙げられています。社内で提案する仕事をされている方には特にヒントになりますし、読書会で本を紹介する際にも役にたつ考え方だと感じました。

今回は三人の方に集まっていただけました。参加して頂けた方々が笑顔でそれぞれ本の紹介されている姿や終わった後のお礼を頂けて改めて2回目も開催できて本当に良かったと感じました(/・ω・)/

次も5月中を目途に開催してみたいです^_^

f:id:VZENN:20190429174918j:plain

 

第1回何でも読書会(2019年3月24日)

初めましてVZENNと申します。

このブログは、私が読んだ本の感想や、主催した読書会の記録等をつけていこうと考えています。

第1回の記事は1週間前になりますが、2019年3月24日に主催した読書会の記録になります。

私含め2名で読書会を開催しました。場所は福岡県筑後市にあるBOOKS&CAFE HAINUZUKA TABLEにて開催しました。

今回の本の一覧になります。

 

f:id:VZENN:20190331181526j:plain

最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法 著者 DaiGo

会社員をされているTさん紹介の本。

メンタリストとして一躍TVなどで有名になったDaiGoによる化学的に正しい勉強法をまとめた本になります。例として、私が学生時代の時によくやっていたテキストを何回も読み直す。実は非効率なやり方だと記載されています。

学生時代のことを思いだし少しショックでした(;_;)

本によると一旦そのページを読み終わったら、本を閉じ思い出す作業をすると脳的にはいいと書かれておりました。現時点で化学的に裏付けされている方法しか記載がない為、これから資格試験、語学勉強、その他様々な勉強に改めて取りこんでいこうと考えている方にピッタリな一冊だと感じます。

2 レバレッジリーディング 著者 本田直之

私が紹介した本です。いかに自分が読んだ本を自分のモノにしていくかについてまとめた本になります。

内容を要約すると、本を読む前に目的を設定し、その目的に合わない所を飛ばしながら、マーカーなどでチェックをしていきながら本を読み進めていきます。その後、チェックした箇所をメモなどでまとめ、いつでも読み返すようにするという内容です。

ビジネス書向けの方法の為、小説には合いませんが、実用書の内容を身に付けたい方にはピッタリな方法だと思います。

 

第一回を開催して感じたことは、Tさんと本の中身以外の話をする中で、普段本を読んでいるが周りに話す人がいない人が沢山いるのではないか、その人達が繋がれる場を作って行きたいと改めて感じました。改めて感じた思いを今後も実現させていきたいです。

その他、普段の日常生活など、本に関係ない話で盛り上がりました!(^^)!

第2回も4月中旬をめどに開催していきたいと考えております。